

冬季アジア札幌大会の前走者たちの映像
今回の冬季アジア札幌大会でも、前走者として札幌第一高校等多くの高校生が参加していました。前走としてコースに挑むだけではなく、コース整備にも大活躍。裏側からこの大会の成功を支えてくれていたわけです。彼らが将来どのような選手に成長するかはわかりませんが、今回の経験が役に立つことを願い


冬季アジア札幌大会女子GSは日本が3位までを独占。ただしメダルは金と銀のふたつのみ?
2017冬季アジア札幌大会の女子ジャイアント・スラロームは、長谷川絵美(サンミリオンSC)、安藤麻(東洋大学)、そして荒井美桜(サンミリオンSC)の3選手によって日本の1-2-3フィニッシュが完成。アジアにおける日本アルペンの力を見せつけました。実力的に見れば順当勝ちと言え...


冬季アジア大会男子GS 小山陽平が金、成田秀将が銅メダル獲得
今日から始まったアジア大会のアルペン競技。男子ジャイアント・スラロームで日本は金・銅のふたつのメダルを獲得しました。2位に韓国のキム・ヒョンテに割り込まれたもののアジア王者の名誉は守りました。
出場した日本選手は成田秀将(ミキハウス)、松本達希(早稲田大学)、小山陽平(双葉高校)


湯浅直樹のランキング推移
湯浅直樹選手のランキング推移を5シーズン分調べて、グラフにしたもの。これはレースでの順位ではなく、スタート順決定のベースとなるWCSL(ワールドカップ・スターティングリスト)でのランキングです。
過去に1レースだけ第1シードに入った(2014年1月のアデルボーデン)ことのある湯浅


女子アルペン・コンバインドはスイスのワンツー・フィニッシュ
女子アルペン・コンバインドは、地元のスイスがワン・ツー。週末を迎えたサン・モリッツの街は熱狂的な盛り上がりを見せたようです。アルペン・コンバインドとはダウンヒル(またはスーパーG)1本とスラローム1本の合計タイムで競う種目で、今回はダウンヒル+スラロームで行なわれました。 ...


世界選手権男子スーパーGでカナダが金&銅メダルを獲得
2月8日に行なわれた男子スーパーGは、カナダのエース、エリック・ゲイが優勝。2位にチェティル・ヤンスルッド(ノルウェー)をはさみ、3位もカナダのマニュエル・オズボーン-パラディという結果になりました。 ゲイは今年35歳のベテラン。前回のビーヴァー・クリーク大会のスーパーG...
リンジー・ヴォンのドキュメンタリー番組「Chasing History」
いよいよサン・モリッツ世界選手権がスタート。今日は男子ダウンヒルのトレーニングランが行なわれます。 ところでこのビッグイベントに先立ち、注目選手のひとり、リンジー・ヴォンのドキュメンタリー番組「Charing History...


CROCスキーを知っていますか?
冬季ユニバーシアード大会の女子GSで安藤麻に次ぐ銀メダルを獲得したデシリー・アイレック(スロヴェニア)ですが、彼女がはいているスキーはCROC SKI というブランド。クロック スキーと読むのでしょうか。今シーズン、レース会場で少しずつ目につくようになった新しいブランドです。...


ユニバーシアード女子GSで安藤麻が優勝
アルマトイ(カザフスタン)で開催中の冬季ユニバーシアード大会。ユニバーシアードとは、国際大学スポーツ連盟(FISU)が主催する大学生を対象にした国際総合競技大会で、2年おきに開催されます。 その、いわば“大学生のオリンピック”の女子ジャイアント・スラロームで、安藤麻(東洋大...