

第98回全日本選手権を振り返る
第98全日本スキー選手権のアルペン競技は、予想を上回る盛り上がりで終了しました。
3年前から始まった年末の全日本選手権、その改革を強力に推し進めてきた全日本スキー連盟(SAJ)の皆川賢太郎競技本部長は、フェイスブックで次のように総括しています。 まず、現在の全日本選手権がどのような位置づけの試合なのかを理解するためにも、一読ください。 以下引用 12月開催に変え3回目となる『一発選考レース』
一番求めたのは『平等性』、わかりやすい権利付与や滑走順へのハンディをなくす事でした。 初年度は12月開催に対する抵抗感やW杯仕様の氷のコースに苦情だらけ…日本はいつから世界を目指さなくなったのか逆に残念に思えていました。 3年目の全日本選手権を終え、やはり海外組の女子では安藤選手が両種目優勝、男子大回転は石井選手、今季W杯参戦の小山選手が回転で初優勝し強さを見せました。一方で後ろのゼッケンから高校生や大学生がどんどん上位に入るレース展開や初年度には氷のコースに見てられないほど苦戦していた出場者が恐れず滑り降りる姿に全体のレベルが上がった事を確信しました。