
全日本選手権GS 石井智也圧巻の滑りで平昌当確
第96回全日本スキー選手権大会アルペン競技会が、今日から始まりました。懸念された爆弾低気圧の影響も、ここ国設阿寒湖畔スキー場にはほぼ関係なく、国内大会としては最高レベルのコースでスリリングなレースが展開されました。 ナショナルチームのコーチが中心となリ、各地域のコーチも総出...

ヨーロッパカップ男子スラローム第5戦/ポッツァ・ディ・ファッサ
パソコンがウンウン唸りだしたので、手短にレポートします。 12月18日、ドロミテ山塊のどまんなか、ポッツァ・ディ・ファッサで行なわれたヨーロッパカップ男子スラローム第4戦。1本目が2時、2本目5時半スタートというちょっと変則的なスケジュールでした。全体的にローカル感あふれる...

圧倒的存在感でスヴィンダールがヴァル・ガルディナDHを制す
ヴァル・ガルディナでスーパーGとダウンヒル、そして峠を越えてアルタ・バディアでジャイアント・スラローム(GS)とパラレル・ジャイアント・スラローム(PGS)と男子ワールドカップのイタリアシリーズは佳境に入ってきました。 ...

ヴァル・ガルディナSGはヨーゼフ・フェルストルが初優勝
かつてヴァル・ガルディナのダウンヒルは、番狂わせの起こるコースとして知られていました。ジャンプが多い高速コースであるということともに、コースを見下ろすようにそびえる奇峰サッソルンゴに遮られ、時間によって太陽が隠れたり現れたり。したがって雪面の滑り具合が微妙に変化し、それがレ...

ヨーロッパカップ男子スラローム第3戦
ワールドカップは、昨日からヴァル・ガルディナ(イタリア)でダウンヒル第3戦のトレーニング・ランが始まりましたが、それはパスして、ヨーロッパカップの男子スラローム第3戦に行ってきました。会場はヴァル・ガルディナから車で約1時間のオーバーエッゲン。直線距離は近くても、いったん山...

ヴァル・ディゼールGSはパントュローが2連勝
ヴァル・ディゼールの男子ジャイアント・スラローム第2戦は、非常に厳しいレースでした。地形的にもワールドカップ有数の難しさ。加えて極端に硬くするコース作り。さらに昨日からの降雪で場所によって変化するコースコンディション。そして何より地形の難しさを利用したテクニカルなコースセッ...

五輪切符をかけた熱い戦い。
年末は全日本スキー選手権大会に注目
例年、シーズンの締めくくりとして3月に行われている全日本スキー選手権大会が、今季は12月末に前倒し開催される。この大会が平昌五輪の代表選考会を兼ねることになったからだ。従来、アルペン競技ではワールドカップ及びヨーロッパカップでの成績を基準に、五輪代表選手が選ばれてきた。平昌...

マティアス・ハルギン
FISのオフィシャルページで、レヴィのスラローム第1戦で3位に入賞したマティアス・ハルギン(スウェーデン)をとりあげています。フェリックス・ノイロイター(ドイツ)とヘンリック・クリストッファーセン(ノルウェー)の優勝争い、そして1本目でトップに立ちながら2本目の急斜面で散っ...

ウルホヴァVS.シフリンの一騎討ち 女子スラローム第1戦の裏側
終日曇りという予報が出ていたレヴィ。朝方は風が強く、ゴンドラの運行ができるのか心配されましたが、ぎりぎりでセーフ。予定通り午前11時に競技が開始され、ときおり青空さえのぞく望外の好条件でした。前夜からの冷え込みで、いったんは緩みかけたコースは再び硬く凍結。最後まで荒れること...

ワールドカップ緒戦前日の清澤恵美子
レヴィ(フィンランド)、女子スラローム第1戦の前日。ここはもう北極圏だというのに、朝から霧雨のような小雪のような、いずれにしても湿っぽい天候でした。レースコースに上がるゴンドラは昼過ぎまで動かず、ゴールエリア付近の準備しか見ることができませんでした。 ...